化粧品原料

カオーアキポシリーズ

TOP > 化粧品原料 > カオーアキポシリーズ
カオーアキポ RLM-45NVカオーアキポ RLM-45カオーアキポ RLM-100NVカオーアキポ RLM-100
製造会社花王株式会社
化粧品表示名称ラウレス-6カルボン酸Na、水ラウレス-6カルボン酸ラウレス-11カルボン酸Na、水ラウレス-11カルボン酸
INCI nameSodium Laureth-6 Carboxylate, WaterLaureth-6 Carboxylic AcidSodium Laureth-11 Carboxylate, WaterLaureth-11 Carboxylic Acid
医薬部外品名称ポリオキシエチレンラウリルエーテル酢酸ナトリウムポリオキシエチレンラウリルエーテル酢酸ポリオキシエチレンラウリルエーテル酢酸ナトリウムポリオキシエチレンラウリルエーテル酢酸
中文名称月桂醇聚醚-6 羧酸钠、水月桂醇聚醚-6 羧酸月桂醇聚醚-11 羧酸钠、水月桂醇聚醚-11 羧酸

カオーアキポシリーズの特長

  1. マイルド
    活性剤によるタンパク質の変性度が低く、洗い上がりの肌水分保持量も高い
  2. 皮膚洗浄力
    皮脂汚れを利用し、洗浄剤に変え、皮膚に負担をかけず、皮脂汚れを落とす
  3. 感触向上
    シャンプーのコンディショニング性を高める効果があり、すすぎ時の感触が向上する
  4. 退色防止
    特定のアミノ酸系活性剤と併用することで、染毛の退色防止効果を発揮する(RLM-45NVで確認)

期待されるエビデンス

配合シャンプーによるカラー褪色抑制

  • 毛髪の準備
    人毛髪(100%)を用いて市販の脱色剤 (GATSBY EXハイブリーチ) を用いて 2回脱色後、市販の髪染め (Recrome G アッシュブラウン) を用いて染色
  • 染色髪の褪色試験 (30日間の加速試験)
    ①10%に希釈した各種シャンプー50gを60℃に加熱する。
    ②染色済みの毛束1gを入れ、60℃に保ちながら、20分間放置する。
  • 測定方法
    色差計を用いて測定(褪色試験前後の6箇所(L*,a*.b*)の平均値から色差(ΔE)を計算、比較した)
構成成分試料コントロール役割
1各種アニオン活性剤Act.9.00Act.12.00アニオン性
2カオーアキポRLM-45NVAct.3.00界面活性剤
3アンヒトール20AB6.66両性界面活性剤
4グリセリン3.00保湿剤
5EDTA-2Na0.05キレート剤
6フェノキシエタノール0.50防腐剤
7ポリマーJR-400 2%disp.25.00カチオン化ポリマー
8精製水To 100基剤
9クエン酸(40%)To 5.8pH調整剤
total100100
※各種アニオン界面活性剤 アミライトACT-12L、エマールE-27C
アキポ単体、アミライド単体、 アルポ・アミライド併用もいずれもSLSE系と比較すると、カラー褪色防止効果が高い。

濡れ髪でのすべり性試験とコアセルベート生成確認

すすぎ時の滑り性の向上

検討方法

配合シャンプーによるカラー褪色抑制における アミライド単独処方、アミライト・アキポ併用処方、アキポ単独処方を用い、希釈時のコアセルベートの生成領域を確認した。

泡の評価

  • 泡質の評価
    10倍希釈した各試料をポンプ容器を用いて泡立て、70mLマヨ瓶に回収。粘度計にて計測(条件:M3、30rpm、1min、室温)
  • 泡量の評価
    10倍希釈した各試料40mlを200mlのメスシリンダーへ注ぎ、上下に10回振り、1分後の泡量を観察

ヘアカラーが落ちにくいシャンプーの提案処方

A製品名称(メーカー)表示名称配目
1アミライトACT-12L(味の素ヘルシーサプライ)ココイルアラニンTEA(30%)、水Act.9.00
2カオーアキポRLM-45NV(花王)ラウレス-6カルボン酸Na(24%)、水Act.3.00
3アンヒトール20AB(花王)ラウラミドプロピルベタイン(30%)、水6.66
4化粧品濃グリセリン(花王)グリセリン3.00
5EDTA-2NaEDTA-2Na0.05
6フェノキシエタノールフェノキシエタノール0.50
7ポリマーJR-400(ダウケミカル)2%disp.ポリクオタニウム-10、水15.00
8精製水To100
9クエン酸(40%)クエン酸、水To 5.6
10サンソルトNo.760A(太陽化学)カプリン酸グリセリル1.0
11エマノーン3299VB(花王)ジステアリン酸PEG-150・BHT1.8
B12香料(JS-BMT71701)0.3
total100
pH5.67
粘度(mPa・s)(RT, M3-30 rpm・1 min) 640

作り方

  1. Aを秤量し、~70℃に加熱して均一にする。
  2. 40℃以下まで冷却後、Bを添加し約1分間均一にした後、30℃まで冷却する。
  3. 適当な容器に充填する。

著作権について

当ウェブサイトで公開されるテキスト、画像、プログラムなどすべての内容(以下、総称として「コンテンツ」と呼びます)に関する権利は、当社または原著作者に帰属します。
これらのコンテンツを、私的複製など法律によって認められる範囲を超えて使用することはできません。
当社または原著作者の許諾を得ることなく、複製、改変、転載、販売、出版など、著作権法その他法律に触れる行為は禁止されております。
詳しくはご利用規約をご覧ください。

注意事項

より詳しい資料を希望される方は場合は、別途お問い合わせください。当社営業担当よりご案内申し上げます。原料によりましては、書類の取り交わしが必要なものがございます。

この原料を見ている人は以下の製品原料も注目しています

製品一覧に戻る

化粧品原料事業に関するお問い合わせはこちら

開発したい、改良したい、だけどどの原料が相応しいか分からないなど、
お気軽にお問合せください。

化粧品原料事業について問い合わせる