唐津ウェルネスファーム

TOP > 事業紹介 > 唐津ウェルネスファーム

地域の力と自然の恵みで未来の健康を育む、
岩瀬コスファの新事業

岩瀬コスファでは、新たな取組みとして2022年春より佐賀県唐津市できくらげやしいたけ、むきたけなどきのこの菌床栽培を行っております。
きのこは食物繊維やビタミン豊富で、免疫機能もあわせもつ身体にやさしい自然素材と言われています。
唐津市の就労支援施設と協働で、青い澄んだ空、美味しい水、虹の松原を経て感じるほのかな潮の香り、といった自然あふれる環境のもと、
きめ細かな品質管理により、安心してお召し上がりいただける商品のご提供を続けてまいります。

唐津ウェルネスファームの方針

大地の恵みから生まれる 機能性素材の新たな価値創造

「美と健康」を基盤とした自社の専門性を活かしながら、新たな素材を創造する目的でファーム事業をスタートしました。
機能性食品素材や栄養価の高い健康食材を提供することで、皆さまの美容と健康を支え、
より豊かな生活の実現に貢献いたします。
また、自然の恵みを最大限に活用することで、持続可能な社会の構築に寄与し、
環境保全と調和した事業活動を目指しています。

唐津ウェルネスファームの特徴

自然の恵みを活用した新たな素材の創造 きのこ栽培からの展開 日本農業規格ノウフクJASを取得

事業内容

きくらげ栽培とECショップの運営

きくらげは一般的に、黒いあらげきくらげが食べられていますが、その黒色種から誕生した珍しい白色のきくらげを栽培しています。その独特のぷりっとした食感と見栄えのする輝かしい白色が特長です。九州産の菌床を使用し、ハウス内で温度や湿度を徹底管理した環境で栽培しています。一つひとつ丁寧に収穫し、近隣のスーパーはもちろん、全国においしいきくらげをお届けします。

ECショップ「うちからキレイ」を見る

環境への配慮と地域連携

ファーム事業部では、廃菌床を牛舎の敷材や野菜の堆肥として再利用するなど、循環型農業に取り組んでいます。
また、地域のこども食堂や特別支援学校との連携を通じて、地域の活性化や環境保護活動を推進しています。これにより、SDGs(持続可能な開発目標)にも貢献しています。

社会への取り組みを見る

就労支援

地元の就労支援施設と提携し、働く場を提供しています。これにより、社会参加の機会を創出し、地域社会と共に成長する事業として発展を続けています。
また、地域の農業と福祉を結びつけ、新しい価値を創造する『ノウフクJAS』認証を2024年の9月に取得しました。

就労に対する取り組みを見る

唐津ウェルネスファームのお知らせ

唐津ウェルネスファームのお知らせ

Instagramで情報発信しています

「唐津ウェルネスファーム」ではインスタグラムの運営も実施して、より多くの方々に向けて活動を紹介しています。

唐津ウェルネスファームに関するお問い合わせはこちら

唐津ウェルネスファームの取り組みについて、興味がある方は、
お気軽にお問合せください。

唐津ウェルネスファームについて問い合わせる