社外からの評価と信頼性
岩瀬コスファは、ESG経営の取り組みに対して、様々な外部評価機関からの評価や認証を受けています。これらの評価は、当社の取り組みの客観性と実効性を示すものとして、継続的な改善活動に活かしています。
外部イニシアティブへの賛同・参画
国連「持続可能な開発目標(SDGs)」

岩瀬コスファは、グループ全体で持続可能な開発目標(SDGs)を支持しており、重点的に取り組むテーマとSDGsを対応させています。常にSDGsへの貢献を意識して事業を推進し、グループ全体への浸透を図ります。
国連グローバル・コンパクト

2019年11月に国連グローバル・コンパクトへ加盟しました。本CSRレポートを通じてコミットメントを表明します。
国連グローバル・コンパクトおよびグローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン:https://www.ungcjn.org/gcnj/about.html
一般社団法人 日本経済団体連合会「企業行動憲章」および経団連生物多様性宣言イニシアチブ

岩瀬コスファは、経団連の企業行動憲章および、経団連生物多様性宣言イニシアチブに賛同しています。今後も社会的、環境的な責任を果たしていきます。
経団連「企業行動憲章」:http://www.keidanren.or.jp/policy/cgcb/charter2022.html
経団連「経団連生物多様性宣言イニシアチブ」:https://www.keidanren.or.jp/policy/2023/082.html
EcoVadis

2017年よりEcoVadisに参画し、2024年度もEcoVadis社サステナビリティ調査において、ゴールド評価を獲得しました。
EcoVadis社は、フランスに本拠地を置くサステナビリティ評価機関で、約150か国、190業種、75,000社以上が登録する情報共有プラットフォームを通じてCSR評価を提供しています。「環境」、「労働と人権」、「倫理」、「持続可能な調達」の4つの調査項目により企業のサステナビリティを評価しており、当社はこのたび、全評価対象企業の上位5%に入る高い評価を受けました。
※評価の基準:「プラチナ(上位1%以内)」、「ゴールド(上位5%以内)」、「シルバー(上位25%以内)」、「ブロンズ(上位50%以内)」
EcoVadis社:https://ecovadis.com/ja/
CDP

国際的な非営利団体であるCDPの2024年スコアリングにおいて、気候変動分野で認識レベルとされる「C」評価を獲得しました。
持続可能なパーム油に関する円卓会議 (RSPO)

2-0751-17-000-00
RSPOに加盟し、持続可能な調達活動を推進しています。
NDPE原則を支持し、これに基づく調達の実現を目指します。
RSPO:https://rspo.org/members/2-0751-17-000-00/
Sedex (Supplier Ethical Data Exchange)およびSMETA監査(Sedex Members Ethical Trade Audit)

自社を適正に評価するため、2023年11月14日にSMETAの4領域監査を実施し、Sedex上で監査結果を報告しています。
Sedex:https://www.sedex.com/
※ SMETA監査: https://www.sedex.com/solutions/smeta-audit/
外部認証の取得
健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)認定

岩瀬コスファでは、従業員の健康づくりを促進するため、継続的な働き方の改善、充実した福利厚生による医療保険制度、健診時のオプション検査の費用負担、マスクの無料配布など、従業員が健康で安心して働くことができる環境づくりに取り組んでいます。これらの活動が評価され、2025年、健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)に認定されました。
子育てサポート企業認定「くるみん認定」

厚生労働省の定める「次世代育成支援対策推進法」第13条に基づき、一般事業主行動計画を策定しています。
この基準を満たし「子育てサポート企業」として認定された証として、2021年5月に「くるみんマーク」が与えられました。
今後も従業員が仕事と家庭を両立させるためにワーク・ライフバランスを実現し、心身ともに働きやすい職場環境を整えてまいります。
えるぼし認定

女性活躍推進の取り組みが優良と認められ、2022年10月7日付で、厚生労働省が定める女性活躍推進企業認定「えるぼし認定」の最高位である「3段階目」を取得しました。
女性が活躍できる雇用環境を整備することで、全ての女性従業員が女性特有のライフイベントと仕事を両立し、長期にわたりキャリアを継続できるよう支援しています。従業員一人ひとりが輝く企業を目指して、女性だけでなくすべての従業員が安心安全で互いを尊重し合える職場を追求し、より働きやすい労働環境の整備に努めます。
主な第三者認証の取得実績
環境マネジメントシステム(ISO14001)
私たちは、環境への取り組みを継続的に改善するため、環境マネジメントシステムを構築しています。
当社の企業活動が環境に与える影響を認識し、環境保全と環境負荷の軽減に取り組んでいます。
環境方針
地域の一員として大気・水・土壌の汚染防止や騒音などの周辺環境に配慮し、法令、条例を遵守いたします。周辺地域との協調・共生をはかり、自然環境の保全と循環型社会の形成に努めます。
上記目標は、岩瀬コスファ株式会社および子会社7社を対象としています。
登録証
マネジメントシステム登録証

Management System Certificate

付属書

Appendix

地球温暖化
2020年10月26日、菅首相が所信表明演説の中で「2050年までに、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする」と宣言したことから、日本でカーボンニュートラルに対する注目が高まっています。
岩瀬コスファはカーボンニュートラルに貢献できるように協力いたします。
- CO2排出量の70%減少を目指します(スコープ1・2)。
- 当社が調達する電力のうち、50%を再生可能エネルギーで調達します。
廃棄物管理
環境に配慮し資源の有効活用や廃棄物の削減に取り組みます。
- 2030年に向けて、廃棄物排出量を売上数量の1%以下に保ちます。
水使用量削減
水使用量、排水量を継続的に管理し、環境負荷低減と循環使用による水使用量の削減に努めています。
限りある水資源を持続的に使用するため、今後もさらなる水資源の保護に努めます。
- 単年目標として総量削減目標1%/年を目指します。
これらのコミットメントを実現するために、次の目標*を2030年までに達成するように努めます。
生物多様性
私たちは、化粧品・健康食品原料の事業活動が生物多様性に依存し、生態系への影響があることを認識しています。
持続可能な社会の実現に向けて、ステークホルダーと協力しながら、生物多様性性の保全と回復に貢献します。
地域環境
地域の一員として大気・水・土壌の汚染防止や騒音などの周辺環境に配慮し、法令、条例を遵守いたします。
周辺地域との協調・共生をはかり、自然環境の保全と循環型社会の形成に努めます。
品質マネジメントシステム:ISO9001
私たちは、常に顧客満足度を高めるための取り組みを実践しています。
当社が品質マネジメントとして掲げる「品質」とは、製品そのものの品質ではなく、「お客様からいただいた注文に対して、その依頼内容(数量・期日・納品場所など)を確実に遂行すること」と捉えています。
業務の品質向上を図ることにより顧客満足を高め、当社の事業がよりいっそう顧客への貢献につながるよう取り組んでいます。
品質方針
美と健康の分野において、「新たな価値を提供するクリエイター」として、世界の人々の豊かな暮らしに貢献する。
- 市場ニーズに的確に応えられる製品・情報・サービスを提供し、安心してお使いいただけるよう、品質および安定供給を保証する。
- 法令および国際的な取り決めの遵守に努めるとともに、持続可能な経済成長の実現に貢献する。
- 従業員が個々の能力を最大限に発揮できるよう、働きやすい職場環境づくりと適切な教育訓練を実施する。
登録証
マネジメントシステム登録証

Management System Certificate

付属書

Appendix
