社会貢献活動
大阪・関西万博
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のテーマ事業「シグネチャーパビリオン」の中で、石黒浩テーマ事業プロデューサーが担当する「いのちの未来」館に、パートナーとして協賛しています。
世界中の人々の豊かな暮らしと、より多くの喜びに貢献することを目指し、協賛企業の皆様とともに50年後のいのちの未来を共創します。
大阪・関西万博:https://www.expo2025.or.jp/
コスメバンクプロジェクト

一般社団法人バンクフォースマイルズが運営するコスメバンクプロジェクトに参画しています。
リニューアルに伴い旧仕様品となった製品や、未開封の店頭返品など、品質には何ら問題がないものの再販売の難しくなった良品を企業から募り、経済的困難やさまざまな事情で、化粧品を必要としているのに入手できない方へ無償配布しています。行き先が決まらずに廃棄されるはずだった化粧品を必要な方にお届けすることで、女性と企業、そして地球環境という、社会全体にとっての課題の解決を目指しています。
コスメバンクプロジェクト:https://cosmebank.jp/
みちのく未来基金

東日本大震災において被災し、両親またはどちらかの親を亡くされた子どもたちの進学を支援するための 奨学基金である「みちのく未来基金」に賛同し、支援企業として継続的な援助をしております。
みちのく未来基金:https://michinoku-mirai.org/
経団連自然保護基金

アジア太平洋地域を主とする開発途上地域における自然環境の保全、およびわが国のすぐれた自然環境保全のために行う保護活動、及び持続可能な活用を行う助成事業に対して、「経団連自然保護基金」を通じて寄付を行っています。
ブルークローバー・キャンペーン

前立腺がんの正しい知識や、「早期発見・適切治療」の大切さを伝えていく「ブルークローバー・キャンペーン」の活動に「BLUE CLOVER JOYX OPEN」への協賛を通じて協力しております。
BLUE CLOVER JOYX OPEN:https://joyx.jp/
iPS 細胞研究基金
「美と健康」を創業以来理念としている当社はiPS細胞の医療応用研究(京都大学iPS細胞研究所 CiRA[サイラ])に協力しています。
京都大学iPS細胞研究所 CiRA:https://www.cira.kyoto-u.ac.jp/
ザ・ロイヤル ゴルフクラブ/THE ROYAL JUNIOR
ザ・ロイヤルゴルフクラブの、世界へはばたくゴルフプレーヤーの育成計画に共感し、日本の高校生が、将来世界で戦える選手として活躍することを願って協賛いたしました。
THE ROYAL JUNIORゴルフ競技会の優勝者には全英アマチュアゴルフ選手権への出場資格が与えられるとのことで、将来のオリンピック選手やトッププレーヤーが本大会から輩出されるよう応援しております。
岡山子ども未来ミュージカル
メセナ(芸術文化を通じた豊かな社会創造)活動への支援として、岡山子どもミュージカルへ協賛いたしました。日本の未来を担う「人」を育て「文化」にする、というビジョンに共感し、岡山から世界へ、輝く子供たちの未来を応援いたします。
TEAM RAIDEN / 雷電(Mリーグ)

近年「頭脳スポーツ」として人気が高まっている競技麻雀において、トップ1%のプロしか参加できないと言われているMリーグのチーム雷電へ協賛しています。麻雀を通じた世代間交流の促進と社会発展への貢献、国際交流への寄与を後押しします。
TEAM RAIDEN:https://m-league.jp/teams/raiden/
大阪大学未来基金

大阪大学未来基金の社会ロボット研究基金に協力しています。
社会ロボット研究基金
スモーキーマウンテン少年野球育成プロジェクト(SMBP)
2012年より毎年スポンサーとして協賛しており今後も支援してまいります。マニラのスモーキーマウンテンエリアにある野球場で現地の子供達に向けて交流を行っています。(日本プロ野球名球会よりご同行頂き野球指導を重ねています)
将来大人になった子供達が、野球を通じ、自ら「恒久的な世界平和を達成するための行動」を起こしていく。そんな子供達をより多く作りたい。多くの種を蒔くことにより、その種が将来上記行動に繋がるようなつぼみとなり より多くの花を咲かせることを目的としています。
他の協力団体: 日本プロ野球名球会、デサント、JCIマニラ
スモーキーマウンテン少年野球育成プロジェクト(SMBP):https://ja-jp.facebook.com/SMP.manila/
災害支援・寄付活動
2023年に発生した米国ハワイ州マウイ島の火災に対し、緊急人道支援組織 ジャパン・プラットフォームの実施している「ハワイ・マウイ島大規模火災緊急支援」プログラムを通じて寄付を行いました。
2024年元日に発生した「令和6年能登半島地震」について、石川県を通じて義援金をお送りいたしました。
次世代育成
武庫川女子大学の「化粧品学」の授業に当社社員を派遣し、大学生に対して化粧品の実習補助を行うなど、化粧品業界の発展を担う次世代の育成にも力を入れています。
佐賀県コスメティック構想室(運営:佐賀県産業イノベーションセンター)が主催し、佐賀大学、一社)ジャパン・コスメティックセンター、唐津市が後援している「コスメ業界潜入セミナー」にて当社社員が登壇し、コラボ型セミナーを実施いたしました。
コスメ企業の認知度向上やコスメ産業への関心度向上を図り、コスメ人材育成の促進に繋げています。(派遣人数:3名)
日本カバヤ・オハヨーホールディングス株式会社の主催する「THE ROYAL JUNIOR」に協賛しています。世界へ羽ばたく選手を育てるという育成計画に共感し、本プロジェクトを通じて、日本の高校生が世界へ挑戦することを応援しております。